ブログ 新型コロナウィルス 新型コロナウィルスの対応について 2020年2月26日 皆様の園でも新型コロナウィルスの対応について様々取り組まれているかと思います。 ありきたりなことよりも、今日は正確性を少し超えたところで私が個人的に信頼できると思っている情報を紹介したいと思います。 まずは厚生労働省のホームページから基本的な対応を抜粋します。 厚生労働省のホームページより 現在の状況と考え方 新型コロ... 元コン園長
ブログ 1歳児の保育士配置の検討: 3対1と6対1の比較 2020年1月20日 新潟県私立保育園・認定こども園連盟が2019年 「1歳児の保育士配置の検討: 3対1と6対1の比較 」という面白い研究を紹介してもらいましたので、こちらでも拡散したいと思います。 新潟県私立保育園・認定こども園連盟 「1歳児の保育士配置の検討 3対1と6対1の比較」 詳細はリンク先を確認してもらえればと思いますが、3対... 元コン園長
ブログ 施設機能強化推進費加算の増額 2020年1月17日 あまり意識していませんでしたが2019年度から施設機能強化推進費加算が16万円以上の支出という要件に変わっていましたね。 気が付かずにそのまま申請書を出していたら通らなかったところでした。 最近は通知をしっかりと見ないまま他のことに没頭していることが多かったので、うっかりしていました。 今年度は色々と購入物品が多かった... 元コン園長
ブログ 保育園で働く人達の常識を見直す 2020年1月17日 常識については過去に何度か記事を書いたことがありますが、今回常識について悩むようになってきたので、少し記事にまとめたいと思います。... 元コン園長
ブログ 様々な保護者がいる時代 2019年11月30日 私が園長をするようになってから、様々なタイプの保護者に出会ってきました。中でも今年の保護者についてはかなり頭を抱えることが多いように感じます。 時代の変化 子育てについて様々な情報が飛び交う時代を反映してなのか、保護者の多くの情報を自分なりに身につけていると感じます。 それ自体は悪いことではないので、否定する事はないの... 元コン園長
ヒトのマネジメント 怒ることと怒りのコントロール 2019年10月14日 人間誰しもが「怒る」と思います。ところが、最近の私はあまり怒らなくなりました。なぜなのだろう?と思って振り返ってみました。 怒る理由はなんだろう? 「自分が大切にしていること」を傷つけられたから 人は誰しもが「自分なりの大切にしていること」があります。それは人それぞれに違っていて、大きさや重さ、数がそれぞれに異なってい... 元コン園長
ブログ 保育の質 うちの園の保育の質って高いんですかね? 2019年9月12日 ふと気になったので、つぶやいてみる。 どの園でも保育の質を高めようという取り組みを(建前だけでも)しているはずだ。少なからず、うちの園でもその取り組みをしている。だが、果たして保育の質は高くなったのだろうか?いや、そもそもうちの園の保育の質は高くなかったのだろうか? 保育の質はその名の通り「質」なので量的な比較ができな... 元コン園長
ブログ その活動、その保育はのためにやっているのか 2019年9月8日 保育の世界に限らないかもしれませんが、変化のスピードが遅い業界では往々にして「何のためにやっているのか」が不明瞭になる活動や行動が増えてきます。 「これまでどおりでいいんじゃない?」 「今までは問題なかった」 こういった考え方がその業界の大半の人に染み付いている場合には、往々にして「何のためにやっているのか」が不明瞭に... 元コン園長
ブログ 「きちんとしなさい」の魔力 2019年9月7日 保育士さんの中には「きちんとしなさい」や「きちんとして」というような言葉を多用している人も多いのではないかと思います。この言葉にはとても危険な側面があると感じているので、このことについて書いてみたいと思います。... 元コン園長