ミッション、ビジョン マネジメント保育園保育所保育目標 保育目標(保育方針)の大切さ 2019年4月17日 皆さんの保育園、認定こども園では保育目標(保育方針)や教育保育目標(教育保育方針)を定められているでしょうか?また、その見直しはされているでしょうか? 新設の保育園・認定こども園であれば、真剣に考えられていると思いますが、歴史の長いところだと、これまで使われてきたものが引き継がれているだけになっているのではないでしょう... 元コン園長
ミッション、ビジョン マネジメント保育園保育所 五感を刺激される経験 2019年4月15日 良い宿と悪い宿の違い たまたま親戚が日本に帰ってくるということで、地元のいい宿に宿泊することになりました。 今回宿泊してみて感じたのは「やっぱり良い宿では五感で感じる全てに気を配っている」というところでした。 そして、同時にビジネスで大切なことは、保育でも大切にされてきたことだったと気づきました。 旅行客の立場に立っ... 元コン園長
経営者勉強会 マネジメント保育園保育所労務管理 労務管理の勉強会と今後の労務管理の方向性 2019年3月25日 新しい労務管理の勉強会 先日自主的に集まった園長・社会保険労務士の5名で労務管理と保育園経営について勉強会を行いました。とても有意義な時間になりました。 それぞれの園で労務管理に関する悩みを共有するとともに、各園で取り組んでいる活動を社労士の方から講評してもらい、同時に活用できそうな助成金などの情報を受けることが出来ま... 元コン園長
時間のマネジメント マネジメント保育園保育所時間のマネジメント ノンコンタクトタイム調査報告書(全私保連あおむし通信) 2019年3月11日 調査の依頼が来た時点でとても面白そうな研究だと思っていましたが、報告書を読んでみたら、思った以上に面白かったので紹介します。 ノンコンタクトタイム調査報告書(全私保連あおむし通信より) 特に中盤からの考察には深く考えさせられました。 保育士が勤務時間後に行っている業務(=残業)に必要な時間はどれくらいか?で1日に6... 元コン園長
保育の質を高める マネジメント保育の質 保育の質とマネジメントの関係 2019年2月14日 保育の質を高めよう!という言葉は、この業界にいると耳にタコが出来るほど聞いていると思います。私も何度も使っています。 保育の質を高めるためにはどうすればよいのでしょうか?保育士が頑張ればいいのでしょうか?経営者が取り組むことはないのでしょうか? そもそも保育の質とは何なのでしょうか?この点についてNHKの解説委員室でま... 元コン園長
保育の質を高める なぜなぜ分析フィッシュボーンチャートマネジメント保育の質 質の高い保育を妨げるものは 2019年2月13日 ほとんどの園長先生は「質の高い保育がしたい」と考えているでしょう。私も同じです。ですが、なかなか思うように進められないとも感じています。それはなぜなのでしょう。 そもそも「質の高い保育」とはどういうものなのでしょうか? 様々な学者や偉い先生、有名な先生が「質の高い保育」について語っているので、すでに理解されている方は多... 元コン園長
ヒトのマネジメント トランジションサイクルモデルマネジメント人材育成保育園 人事の難しさ 2019年2月8日 年度も終わりに差し掛かり、段々と来年度のことを考えなければならない時期になりました。各園長先生も予算の編成や担任決めなど、卒園式・入園式・新年度準備といった本業以外で頭を悩ませているのではないでしょうか。 ご多分に漏れず私も人事で大変悩ましい思いをしています。今日は人事の難しさについて、少し個人的な見解を書いてみたいと... 元コン園長
ブログ ドラッカーマネジメント非営利組織 非営利組織のマネジメント 2019年2月6日 とある園長先生と「マネジメントとは何か?」について話をする機会があった。その園長先生曰く、 「マネジメント」とかっこいい言葉を使っているが、結局やることは今までどこの園長もやってきたことじゃないの? 組織を動かすために職員を叱咤激励したり、教育したりしてきたし、お金がちゃんと国から降ってくるように団体交渉などをして圧力... 元コン園長
保育園のマネジメント ドラッカーマネジメント保育園保育所 「マネジメント」の考え方 2019年2月3日 マネジメントとは何でしょうか?経営学を勉強したことのある人であれば(最近はそれ以外の人でも?)ドラッカーという名前を聞いたことはあるかもしれません。 ドラッカーは「 組織に成果をあげさせるための道具、機能、機関 」と定義しました。 これだけだと正直ナンノコッチャ?となるかもしれません。私なりの解釈を加えて、このように考... 元コン園長