保育園のマネジメント マネジメントの対象 2019年2月6日 普通に考えると、マネジメントの対象としては「人材」とか「資金」とか「能力」とかが思い当たると思います。 ここでは少し広い切り口で「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」「時間」を対象として考えたいと思います。 というのも、保育園・認定こども園では「ヒト」が非常に大切なので、「人材」や「能力」といった観点が重視されすぎている一方... 元コン園長
経営者勉強会 園長の集まり 2019年2月5日 園長先生同士で集まるのは非常に有効だと思います。ただし、ただの飲み会の前座として集まるのではなく、ちゃんと目的意識を持って議題を設定し、その議題に向けて各園長が自分の意見を持ってくる場合に限られますが。 園長先生は保育園の中で一番高い目線を持っていなければならない人です。現場で起きていることも把握できていなければいけま... 元コン園長
保育園のマネジメント マネジメントの実施者 2019年2月4日 マネジメントって誰がすることなんでしょうか? マネジメントをする人=マネージャーと捉えると、いわゆる日本語での「管理職」がマネージャーに該当すると考えられます。では、保育園では「管理職」というと誰なのでしょうか? 一般的に園長→主任保育士→保育士という階層構造を持つ保育所では管理職といえば、園長と主任保育士になります。... 元コン園長
保育園のマネジメント 同じ方向を向いて成果を上げる 2019年2月4日 マネジメントを活用する目的は何でしょうか?だらけた職員に活を入れるためでしょうか?少ない資金の中で最大限の効用を得るためでしょうか?... 元コン園長
ブログ せっせと準備 2019年2月4日 ホームページを立ち上げて、ブログを更新することでできるだけ多くの人に見てもらうための作業をしているのだが、何をどう伝えたら納得してもらえるのか?が分からなくなりそうだ。 わかりやすく伝えること、情報はたくさん出しすぎないことなどのバランスがうまく取れないと、読みにくいサイトになってしまう。 手元にはイラスト付きの資料が... 元コン園長
経営者勉強会 保育園勉強会経営経営者 経営者勉強会 2019年2月3日 保育園の園長先生や理事長先生、会社の場合は社長などはみんな経営者です。その感覚が今までの保育園の運営に携わっていた人には少し戸惑われることが多くありますが、間違いなく経営者だと思っています。 「経営」とは方針を定め,組織を整えて,目的を達成するよう持続的に事を行うこと。特に,会社事業を営むこと。... 元コン園長
保育園のマネジメント ドラッカーマネジメント保育園保育所 「マネジメント」の考え方 2019年2月3日 マネジメントとは何でしょうか?経営学を勉強したことのある人であれば(最近はそれ以外の人でも?)ドラッカーという名前を聞いたことはあるかもしれません。 ドラッカーは「 組織に成果をあげさせるための道具、機能、機関 」と定義しました。 これだけだと正直ナンノコッチャ?となるかもしれません。私なりの解釈を加えて、このように考... 元コン園長
保育園のマネジメント 保育園のマネジメント 2019年2月3日 マネジメントと聞いて、皆さんはどんなことをイメージするでしょうか? ずいぶん格好いい言葉だなぁと思うでしょうか?それとも、保育園とマネジメントがつながらないと感じるでしょうか? マネジメントは「できそうもないことを何とかする」という意味があります。 経営をしていたら、日々困難や課題が次々と現れてきます。保育園の園長先生... 元コン園長
ブログ 保育園保育所経営 保育園経営をバージョンアップしようの開設 2019年2月3日 以前からしっかりとしたホームページを作りたいと思っていたので、今回このような形で公開できることをとてもうれしく思っています。 私はとある地方都市で保育園を経営しています。保育の世界に入ってからそれほど長いものではありませんが、以前は他業種で仕事をしていたので、保育の世界に入って、様々なカルチャーショックを受けてきました... 元コン園長